みやぎ経済月報・宮城県景気動向指数
利用にあたっては,みやぎ経済月報利用の手引をご覧ください。
宮城県の経済概況(令和5年2月28日公表)
12月を中心とした宮城県経済の概要
緩やかに持ち直している。
令和4年第3四半期の宮城県の経済動向(令和5年1月6日公表)
令和4年第3四半期(7~9月期)の宮城県の経済動向について,指標別にみると以下の通りとなっている。
- 生産は鉱工業生産指数が2期連続の上昇となった。
- 住宅投資は貸家や分譲住宅の増加などにより5期連続の増加となった。
- 公共投資は市町村や都道府県などの発注工事が増加したことにより,7期ぶりの増加となった。
- 個人消費では,百貨店・スーパー販売額は2期連続の増加,コンビニエンスストア及び専門量販店を加えた合計販売額(参考値)は3期連続の増加となった。乗用車新車登録・届出台数は軽自動車や普通車などの増加により5期ぶりの増加となった。仙台市消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数)は5期連続の上昇となった。
- 雇用では,有効求人倍率が2期ぶりの上昇となり,新規求人倍率が2期ぶりの上昇となった。所定外労働時間は7期連続の増加,実質賃金指数は2期ぶりの上昇,雇用保険受給者実人員は6期連続の減少となった。
- 企業倒産件数は,前年同期と同水準となった。
- 令和4年第3四半期宮城県の経済動向(PDF:867KB)
令和3(2021)年の宮城県の経済動向(令和4年5月13日公表)
令和3(2021)年の宮城県経済を振り返ると,新型コロナウイルス感染症の影響が令和2(2020)年から継続し,厳しい状況にあるものの一部に持ち直しの動きが見られた。第3四半期には,新型コロナウイルス感染症による厳しい状況が徐々に緩和されてきたものの,持ち直しの動きに足踏みがみられた。
令和3(2021)年 宮城県の経済動向(PDF:781KB)
バックナンバー(本文のみ PDF形式)
バックナンバー一覧
月報
2023(令和5)年
2022(令和4)年
四半期報
お知らせ
「宮城県景気動向指数」は,令和4年1月(令和3年10月分)から公表資料を上記の「みやぎ経済月報」に統合しましたので,ご利用の方は「みやぎ経済月報」をご覧ください。