仙南保健福祉事務所(仙南保健所)
基本情報
所在地 |
〒989-1243 柴田郡大河原町字南129-1 |
電話番号 |
0224-53-3115(企画総務班) 0224-53-3120(成人・高齢班) 0224-53-3132(母子・障害班) 0224-53-3121(疾病対策班) 0224-53-3117(食品衛生班) 0224-53-3119(獣疫薬事班) 0224-53-3118(環境廃棄物班) 0224-53-3122(生活支援班) |
ファックス番号 |
0224-53-3131(企画総務,食品衛生,獣疫薬事,環境廃棄物 各班) 0224-52-3678(成人・高齢,母子・障害,疾病対策,生活支援 各班) |

今,備えよう!災害時にも役立つコロナ対策(PDF:961KB)
県民の皆様へ感染対策の強化の呼びかけ(PDF:670KB)
仙南保健所からの案内で新型コロナウイルスのPCR検査を受ける方へ
仙南保健所からの案内で新型コロナウイルスの検査を受ける方へ(PDF:690KB)
行政検査を受ける方へのお知らせ・お願い
- 検査方法:鼻の中に綿棒を入れて拭います。ドライブスルーでの検査です。(一部施設除く)
- 持ちもの:健康保険証(必須),各種受給者証・診察券(ある場合のみ)
- 料金:検査料は無料ですが,検査前の診療等について自己負担額を生じます。
(支払い方法と金額は病院から説明があります)
- 検査結果:検査結果は翌日10時から17時の間に判明します。結果が判明次第,御連絡します。
検査に来る際に御協力をお願いしたいこと
- 検査を受ける方・送迎者とも必ず全員マスクを着用してきてください。不織布(使い捨て)マスクの着用を推奨します。
- 感染拡大防止のため,以下の事項に御協力をお願いします。
病院の建物の中には,スタッフの指示がない限り,絶対に入ってはいけません。
車内では送迎者との会話は控えてください。
会場で知り合いに会っても,車から降りたり窓を開けて会話をしたりしないでください。
自宅から検査会場までは寄り道せず,直行・直帰してください。会場のトイレも原則利用できませんので,トイレは自宅で事前に済ませてきてください。
- 検査場所が分からない場合は,病院に問合せせず仙南保健所の疾病対策班に連絡をお願いします。
- 検査場所の写真・動画撮影は御遠慮ください。実施場所等をSNSに投稿したり,他の人に話すなどもしないでください。
感染防止のために御協力をお願いしたいこと
- 検査の結果が分かるまでは,感染の可能性が否定できないため,外出を自粛してください。
(医療機関受診,ワクチン接種,通学・通園・デイサービス等通所・出勤等も含めて外出を自粛してください。介護保険や障害サービスを利用している場合は,ケアマネージャー等に御相談ください。)
- 自宅待機中,御家族への感染拡大を防止するためのポイント
家族全員が家の中でもマスクを着用する。
手洗い・うがい・換気・消毒などの基本的な感染対策を家族全員で行う。
食事は家族と時間をずらすか,2m以上離れてとる。(黙食推奨)
お風呂の順番は一番最後とし,使用後は浴室内部を十分にシャワーで流し,窓を開けて換気する。
検査を受けた方がお世話が必要なお子さんや高齢者の場合,可能な限り決まった方がお世話を行うようにする。
保健所から濃厚接触者に該当すると言われた方へ
濃厚接触者の方へのお願い
管内情報
事務所のご案内
業務別一覧
関連リンク
