トップページ > くらし・環境 > 生活衛生 > その他の生活衛生 > 食品衛生 > 食の安全安心に係る関係機関一覧

掲載日:2017年10月27日

ここから本文です。

食の安全安心に係る関係機関一覧

食の安全安心に関する相談窓口

1 県庁関係(本庁)

県庁の相談窓口の表
課名 班名 電話番号 相談業務内容
食と暮らしの安全推進課 食品企画班 022-211-2643
  1. 食の安全安心に関する総合窓口
    • みやぎ食の安全安心推進条例
    • 食の安全安心の確保に関する基本的な計画
  2. 食品表示110番
  3. 食品の表示に関する相談
    • 食品表示法に基づく品質事項に係る表示に関すること
    • 不当景品類及び不当表示防止法に基づく食品表示に関すること
食品安全班 022-211-2644
  1. 食品衛生に関すること
  2. 食中毒の予防に関すること
  3. 食品表示法に基づく衛生事項に係る表示に関すること
  4. 食品関係の営業等に関すること
    • 食品衛生法
    • 食品衛生締条例
  5. カキの表示違反及び生かきの規格基準に係ること
    • 食品衛生法
    • かきの処理に関する取締条例
    • 生かきの取扱に関する指導指針
  6. 食肉のと畜検査及び食鳥検査に係ること
    • と畜場法
    • 食鳥処理事業の規制及び食鳥検査に関する法律
  7. 食の110番
環境水道班 022-211-2645
  1. 水道水の水質基準等に関すること
    • 水道法
    • 簡易水道施設等の規制に関する条例
健康推進課 食育・栄養班 022-211-2637
  1. 食品表示法に基づく栄養及び健康に係る表示に関すること
  2. 健康増進法に基づく健康保持増進効果等の表示に関すること
疾病・感染症対策室 感染症対策班 022-211-2632
  1. 感染症等に関すること
    • 感染症法
薬務課

薬事温泉班
監視麻薬班

022-211-2652
022-211-2653
  1. 医薬品等に関する相談
  2. 毒物及び劇物取締法に基づく登録,指導取締等に関すること
食産業振興課 食産業企画班 022-211-2814
  1. 食の安全安心及び食産業振興の企画・調整に関すること
    • 牛海綿状脳症対策専門部会事務局
    • 輸入かき混入防止対策専門部会事務局
    • 無登録農薬問題対策専門部会事務局
    • 食の安全安心推進チーム事務局
農業振興課 普及計画班 022-211-2837
  1. 農業技術の改良普及に関すること
農産園芸環境課 環境対策班 022-211-2845
  1. 農薬販売の届出受理に関すること。
  2. 農薬販売者及び農薬使用者に対する立入検査に関すること
  3. その他「農薬取締法」に関すること
    • 農薬取締法
環境保全班 022-211-2846
  1. 肥料生産業者,販売業者及び施用者に対する立入検査に関すること
  2. 肥料生産及び販売の届出受理に関すること
    • 肥料取締法
  3. みやぎの環境にやさしい農産物認証・表示制度に関すること
    • みやぎの環境にやさしい農産物認証・表示制度要綱
畜産課 草地飼料班 022-211-2852
  1. 家畜の飼料(ペットフードは除く)に関して,飼料製造業者販売業者等の届出等
    • 飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律
衛生安全班 022-211-2854
  1. 家畜伝染病(人畜共通伝染病)に関すること
    • 家畜伝染病予防法同施行例等
林業振興課 地域林業振興班 022-211-2914
  1. 特用林産物の消費者への安全安心に関すること
水産業振興課 流通加工班 022-211-2931
  1. 水産加工の消費者への安全安心に関すること
水産業基盤整備課 養殖振興班 022-211-2943
  1. カキのノロウイルスの自主検査,浄化方法等に関すること
  2. 有用貝類の貝毒発生状況等に関すること

2 県庁関係(地方機関)

県庁関係(地方機関)の表
事務所名 部班名 電話番号 相談業務内容(根拠法令)
仙南保健福祉事務所
(仙南保健所)
食の110番
食品衛生班
獣疫薬事班
成人・高齢班
0224-53-3117
0224-53-3117
0224-53-3119
0224-53-3120

【食の110番】

  • 1.食品衛生に関すること
  • 2.食中毒の予防に関すること
  • 3.食品衛生法に基づく表示に関するこ

【食品薬事班】

  • 1.食品の衛生に関すること
  • 2.食中毒の予防に関すること
  • 3.食品衛生法に基づく表示に関すること
  • 4.食品営業に関すること
  • 5.不良食品等の受理,相談等に関すること
  • 6.医薬品等に関する相談
  • 7.毒物及び劇物取締法に基づく登録,指導取締等に関すること
  • 8.水道及び簡易給水施設に関すること

【食品衛生班】

  • 1.食品の衛生に関すること
  • 2.食中毒の予防に関すること
  • 3.食品衛生法に基づく表示に関すること
  • 4.食品営業に関すること
  • 5.不良食品等の受理,相談等に関すること

【獣疫薬事班】

  • 1.医薬品等に」関する相談
  • 2.毒物及び劇物取締法に基づく登録,指導取締等に関すること
  • 3.水道及び簡易給水施設に関すること

【廃棄物対策班】

  • 1.廃棄物処理
  • 2.PCB廃棄物
  • 3浄化槽

【環境廃棄物班】

  • 1.廃棄物・公害関係
  • 2.理容美容・クリーニング
  • 3.旅館,水道,PCB

【成人・高齢班,健康づくり支援班】

  • 1.食品表示法に基づく栄養及び健康に係る表示に関すること
  • 2.健康増進法に基づく健康保持増進効果等の表示に関すること
  • 3.栄養士・調理師免許
  • 4.健康づくり
仙台保健福祉事務所
(塩釜保健所)
食の110番
食品薬事班
健康づくり支援班

022-363-5505
022-363-5505
022-363-5503

仙台保健福祉事務所
岩沼支所
(塩釜保健所岩沼支所)
食の110番
食品薬事班
0223-22-6294
0223-22-6294

仙台保健福祉事務所
黒川支所
(塩釜保健所黒川支所)

食の110番
食品薬事班
022-358-1111
022-358-1111
北部保健福祉事務所
(大崎保健所)
食の110番
食品衛生班
獣疫薬事班
廃棄物対策班
健康づくり支援班
0229-91-0701
0229-91-0710
0229-87-8001
0229-91-0711
0229-87-8010
北部保健福祉事務所
栗原地域事務所
(栗原保健所)
食の110番
食品薬事班
成人・高齢班
0228-22-2115
0228-22-2115
0228-22-2116
東部保健福祉事務所
登米地域事務所
(登米保健所)
食の110番
食品薬事班
成人・高齢班
0220-22-6120
0220-22-6120
0220-22-6117
東部保健福祉事務所
(石巻保健所)
食の110番
食品衛生班
獣疫薬事班
成人・高齢班

0225-95-1417
0225-95-1417
0225-95-1475
0225-95-1419

気仙沼保健福祉事務所
(気仙沼保健所)
食の110番
食品薬事班
環境廃棄物班
成人・高齢班
0226-22-6615
0226-22-6615
0226-22-5127
0226-22-6614
保健環境センター 企画総務部
微生物部
生活化学部
022-781-5591
022-257-7228
022-342-8103
  • 1.食の安全安心に係る情報の収集・解析・提供に関すること
  • 2.食品・水等に関する微生物,ウイルス,残留農薬,抗菌性物質,重金属等の試験検査を実施する。
食肉衛生検査所 検査第一班
検査第二班
精密検査班
0220-55-3752

食肉のと畜検査及び食鳥検査に関すること。

  • 1.家畜・食鳥の疾病,異常に係る検査に関すること
  • 2.食肉・内臓などの微生物検査及び抗菌性物質などの残留検査に関すること。
  • 3.と畜場・食鳥処理場における施設の衛生管理指導に関すること。
    • と畜場法
    • 食鳥処理事業の規制及び食鳥検査に関する法律
大河原地方振興事務所 農業振興部
農業振興班
0224-53-3519
  • 1.農薬販売の届出受理に関すること。
  • 2.農薬販売者及び農薬使用者に対する立入検査に関すること。
  • 3.農薬取締法
  • 4.肥料生産及び販売の届出受理に関すること
  • 5.肥料生産業者,販売業者及び施用者に対する検査に関すること。
    • 肥料取締法
仙台地方振興事務所 農業振興部
農業振興班
022-275-9250
北部地方振興事務所 農業振興部
農業振興班
0229-91-0717
東部地方振興事務所 農業振興部
農業振興班
0225-95-7809
気仙沼地方振興事務所 農業振興部
農業振興班
0226-24-2534
病害虫防除所 企画指導班 022-275-8960
  • 1.農薬販売の届出受理に関すること。
  • 2.農薬販売者及び農薬使用者に対する立入検査に関すること。
    • 農薬取締法
大河原農業改良普及センター 地域農業班
先進技術班
0224-53-3253 【地域の食と農に関する相談窓口】
  • 1.生活者や農業者等からの食と農に関する相談(地域の豊かな農畜産物・食材やそれを育む農業について等)に対応。
亘理農業改良普及センター 0223-34-1141
仙台農業改良普及センター 022-275-9829
大崎農業改良普及センター 0229-91-0717
美里農業改良普及センター 0229-32-3115
栗原農業改良普及センター 0228-22-9437
登米地域農業改良普及センター 0220-22-6127
石巻農業改良普及センター 0225-95-1435
気仙沼農業改良普及センター 0226-25-8068

お問い合わせ先

食と暮らしの安全推進課調整班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:022-211-2642

ファックス番号:022-211-2698

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は