トップページ > くらし・環境 > 男女共同参画 > 県民参画 > 講演「多様な働き方で生産性を向上」を開催しました

掲載日:2017年12月1日

ここから本文です。

講演「多様な働き方で生産性を向上」を開催しました

目的

  • 働く全ての人が自己の希望を実現し活躍できる社会の実現は,男女共同参画社会の形成に向けた重要な要素の1つです。男女に関わらず誰もが仕事と家庭を両立し,各々の能力がより発揮されやすい環境を整備することが不可欠であると言えます。またこれは,企業や組織の生産性を向上させ,持続的な成長・発展につながると期待できます。
  • 県内の企業や組織において,多様な働き方を推進することを目的として,様々な分野の経営者や人事労務担当者の方々に対し,男女の働き方や家庭生活等に関する現状と課題,男女が共に活躍できる社会について考え,理解を深めてもらう講演会を開催しました。

開催概要

日時

平成29年10月10日火曜日 午後1時30分から午後4時まで

場所

エル・パーク仙台 セミナーホール
【仙台市青葉区一番町4-11-1(仙台三越定禅寺通り館5階)】

講師

公益財団法人 日本生産性本部
ダイバーシティ推進センター室長 長谷川真理 氏

広報チラシ

広報チラシはこちら(PDF:6,435KB)

結果

講演に先立ち,情報提供として宮城労働局から「一般事業主行動計画やえるぼし認定の状況」「男女雇用機会均等法に基づく相談や紛争解決援助等の状況」「育児・介護休業法や次世代育成支援対策推進法の施行状況」「無期転換ルール」について,お話をいただきました。併せて,県共同参画社会推進課より「宮城県男女共同参画基本計画(第3次)」「女性のチカラを活かす企業認証制度」「みやぎの男女共同参画情報」について,説明を行いました。

講演では,長谷川真理様より,「ダイバーシティ推進の必要性」や「柔軟な働き方」,「ワーク・ライフ・バランス」,「女性の活躍推進」について,お話がありました。ワーク・ライフ・バランスは生涯という長期的な時間軸で捉え推進していくことや,理想とする働き方は組織により個人により異なるため面談やアンケートを実施し求めている形を把握することが重要である旨の説明がありました。

44名の方が参加されました。御参加いただきありがとうございました。

講演会「多様な働き方で生産性を向上」の様子

お問い合わせ先

共同参画社会推進課男女共同参画推進班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号13階南側

電話番号:022-211-2568

ファックス番号:022-211-2392

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は