トップページ > 県政・地域情報 > 県政情報・財政 > 広報・広聴 > 県からのお知らせ(令和5年10月1日新聞掲載)

掲載日:2023年10月1日

ここから本文です。

県からのお知らせ(令和5年10月1日)

10月22日(日曜日)は宮城県議会議員一般選挙の投票日 / 事業者向けみみサポセミナー「聴覚障害者の雇用を考える」 / 「薬と健康のつどい」の開催 / ひきこもりの方のオンライン居場所の開設 / みやぎ女性のための出張相談 / 仙台地域うまいっちゃ!スタンプラリーの開催 / 県北日帰りツアーの開催 / 体験型婚活イベント参加者募集 / 令和5年度農林産物品評会(林産物部門)および山の幸販売会開催 / 林業技術総合センターの一般公開 / みやぎ建設ふれあいまつりの開催 / 都市計画変更に関する説明会・公聴会 / みやぎ教育の日推進大会 / 宮城県公立学校教員採用説明会 / 全国地域安全運動 /
※各記事の詳しい内容は問にお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。

10月22日(日曜日)は宮城県議会議員
一般選挙の投票日

 投票日に仕事や旅行などで投票できない方は、「期日前投票」をしましょう。
 また、滞在地の市区町村選挙管理委員会で「不在者投票」をする場合は、事前の手続きが必要になりますので、希望される方は、お早めにお問い合わせください。
問:各市区町村選挙管理委員会
問:県選挙管理委員会 TEL:022(211)2343

▲ページのトップへ戻る

事業者向けみみサポセミナー
「聴覚障害者の雇用を考える」

 聴覚障害者を雇用している、または雇用しようと考えている事業者を対象に、聴覚障害者の特性や雇用する際に必要な配慮、より良いコミュニケーション方法などについてお話します。
●日時/11月7日(火曜日)午後1時半~3時半
●場所/宮城県聴覚障害者情報センターまたはオンライン(Zoom)
●申し込み/事業所名、氏名、連絡先、参加方法を下記へ
問:宮城県聴覚障害者情報センター
TEL:022(393)5501 FAX:022(393)5502
Eメール:info@mimisuppo-miyagi.org

▲ページのトップへ戻る

「薬と健康のつどい」の開催

●内容/薬剤師によるお薬なんでも相談、トークライブ、薬草・ハーブ茶の試飲や健康チェックなど
●日時/10月28日(土曜日)午前10時半~午後4時半
●場所/エル・パーク仙台5階セミナーホール1・2
●申し込み/不要
問:(一社)宮城県薬剤師会
TEL:022(391)1180
問:薬務課 TEL:022(211)2653

▲ページのトップへ戻る

ひきこもりの方の
オンライン居場所の開設

 対面でのコミュニケーションや外出が難しい方のために交流や悩みごとの相談ができる「オンライン居場所」を10月1日から開設しています。利用料は無料です。ご関心のある方はお気軽にお問い合せください。
●対象/宮城県内にお住まいで、義務教育終了後ひきこもり状態にある方
●実施日/毎週月曜日
 申し込み方法など詳しくは、ホームページをご覧ください。
問:精神保健推進室 TEL:022(211)2543

▲ページのトップへ戻る

みやぎ女性のための出張相談

 DVや離婚、子育て、親子関係など人間関係で悩む女性のための個別相談を実施します。NPO法人ハーティ仙台の女性相談員が対応しますので、一人で悩まず、お気軽にご相談ください(匿名での相談可)。
問:子ども・家庭支援課 TEL:022(211)2633
図

▲ページのトップへ戻る

仙台地域うまいっちゃ!
スタンプラリーの開催

 エリア内の指定産直施設や飲食店、販売店などを訪問し、“地元自慢の味”を楽しみながら参加できるスタンプラリーを開催します。スタンプを集めた方には抽選で豪華景品をプレゼントします。
 ご家族やご友人と一緒に、お出かけの際にぜひご参加ください。
●期間/10月7日(土曜日)~令和6年1月8日(月曜日)
●場所/仙台地域内14市町村の指定スポット
問:仙台地方振興事務所 TEL:022(275)9140

▲ページのトップへ戻る

県北日帰りツアーの開催

 御朱印が有名なお寺や神社、缶詰工場の見学、砂金採り体験など、県北地域の魅力を詰め込んだ仙台駅発着の日帰りツアーを開催します。この機会にぜひ、県北の魅力に触れてみませんか。
●日時/11月3日(金・祝)
●集合場所/仙台駅発着
●申し込み/(一社)みやぎ大崎観光公社のホームページから
問:北部地方振興事務所 TEL:0229(91)0763

▲ページのトップへ戻る

体験型婚活イベント参加者募集

 真剣な出会いを求める20代~40代の独身男女を対象にした婚活イベントを開催します。大崎地域の魅力を満喫しながら男女の交流を深めます。
●定員/男女各15人(応募多数の場合は抽選)
●日時/11月11日(土曜日)
●集合場所/女性は仙台駅発着、男性は色麻町農業伝習館
●申し込み/10月22日(日曜日)までに仙台リビング新聞社の専用申し込みページから
問:北部地方振興事務所 TEL:0229(91)0763

▲ページのトップへ戻る

令和5年度農林産物品評会(林産物部門)および山の幸販売会開催

 品評会に出品された良質な生しいたけや木炭の展示販売と、県産きのこや木製品などの販売会を開催します。
●日時/10月16日(月曜日)~20日(金曜日)
(品評会出品物販売は19日(木曜日)のみ)
午前10時~午後2時
●場所/県庁1階県民ロビー
問:林業振興課 TEL:022(211)2914

▲ページのトップへ戻る

林業技術総合センターの一般公開

 県産の杉材を使用し、CLT (直交集成板)パネル工法と呼ばれる最新の木材建築で新築された本館の見学ツアーなどを開催します。
●内容/新本館(令和3年9月竣工)や実験施設、森林などの見学ツアー、研究員による研究成果のポスターセッション、みやぎ森林・林業未来創造カレッジ研修生による研修成果発表、センター業務の映像紹介、林業マンなりきりキッズコーナーなど
●日時/10月14日(土曜日)午前10時~午後3時
●場所/林業技術総合センター(大衡村)
●申し込み/不要
問:林業技術総合センター TEL:022(341)3262

▲ページのトップへ戻る

みやぎ建設ふれあいまつりの開催

●内容/高所作業車の試乗体験やショベルカー・コンクリートポンプ車の展示、ドローン・ラジコン重機の操作体験、塗装や塗壁の体験ほか
●日時/11月3日(金・祝)午前10時~午後3時半
●場所/県庁正面玄関前駐車場
●費用・申し込み/無料・不要
問:事業管理課 TEL:022(211)3116

▲ページのトップへ戻る

都市計画変更に関する説明会・公聴会

●内容/仙塩広域都市計画区域マスタープランなどについて
●日時/1.説明会10月23日(月曜日)~27日(金曜日)2.公聴会11月9日(木曜日)いずれも午後7時~
●場所/1.仙台市、塩竈市、名取市、岩沼市、富谷市、多賀城市、利府町、大和町2.宮城県庁
 日時・会場など詳しくは、ホームページをご覧ください。
問:都市計画課 TEL:022(211) 3134

▲ページのトップへ戻る

みやぎ教育の日推進大会

 11月1日はみやぎ教育の日です。この日に合わせて「みやぎ教育の日推進大会」を開催します。
●内容/講演「教師ソーシャル・キャピタルから考えるみやぎの教育とこれから」
(講師:本図愛実氏(宮城教育大学教職大学院教授))
●定員/200人(先着順)
●日時/11月1日(水曜日)午後1時半~4時
●場所/ホテル白萩2階錦の間
●費用・申し込み/無料・不要
問:教育庁総務課 TEL:022 (211)3614

▲ページのトップへ戻る

宮城県公立学校教員採用説明会

 令和6年度に実施する令和7年度教員採用候補者選考について、受験予定の方を対象に説明会を開催します。
 教員の魅力についての講話や、令和7年度教員採用選考の特徴、選考のポイントなどについての説明を行います。
●日時/12月9日(土曜日)午前10時~正午
●会場/県庁2階講堂
●定員/200人
●申し込み/12月8日(金曜日)までにホームページから電子申請
問:教職員課 TEL:022 (211) 3637

▲ページのトップへ戻る

全国地域安全運動

 10月11日(水曜日)から20日(金曜日)まで「令和5年全国地域安全運動」を実施します。
 この運動は、安全で安心して暮らせる地域社会実現のため、県民一丸となって行うもので、期間中は県内各地で地域安全のためのキャンペーンなどが行われます。
 散歩や買い物などの日常生活や事業活動をしながら防犯活動ができる「ながら見守り活動」の実施や、家族間で特殊詐欺について注意を呼び掛け合うなど、防犯について再確認しましょう。
 防犯を意識することで防犯の輪が広がり、犯罪への抵抗力が高まります。力を合わせ、安全安心なまちづくりを進めていきましょう。
問:警察本部生活安全企画課
TEL:022(221)7171(代表)

▲ページのトップへ戻る

 

お問い合わせ先

広報課広報班

宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号

電話番号:022-211-2283

ファックス番号:022-263-3780

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

重要なお知らせ

こちらのページも読まれています

 

information retrieval

このページに知りたい情報がない場合は