ここから本文です。
県内の悪臭に関する規制事務は,悪臭防止法,県公害防止条例,県悪臭公害防止対策要綱により行っています。
悪臭防止法 | 県公害防止条例 | 県悪臭公害防止対策要綱 | |
---|---|---|---|
適用地域 | 仙台市等13市2町の規制地域 | 県内全域(法規制地域を除く) | 県内全域 |
規制対象の事業場 | 「規制地域内」の全事業所 |
|
農業,建設業,製造業,卸売業・小売業,電気・ガス・水道・熱供給業 |
規制指導の主体 | 法規制地域を管轄する市町村 | 県保健所 | 法規制地域はその地域を管轄する市町村、法規制地域外は県保健所 |
規制基準 |
規制基準*
|
左に同じ |
臭気強度1.8 敷地境界線上において
|
測定方法 | 嗅覚測定法(三点比較式臭袋法,三点比較式フラスコ法) | 左に同じ | 嗅覚測定法(三点比較式臭気採点法) |
届出制 | なし | あり | なし |
改善命令等 | 改善勧告,改善命令 | 計画変更命令,改善勧告,改善命令 | 改善勧告 |
:仙台市では特定悪臭物質として法で定められた全22物質による規制指導
宮城県公害防止条例(悪臭)に基づく特定施設の設置届出,使用届出及び変更届出については,公害防止条例届出をご覧ください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください